こんにちはManaBuです
今日はブログをエゴサーチする方法をゼロから勉強してみました
きっかけは「ブログの立ち上げが終わって記事の投稿もできたから“エゴサーチ“ってやつをやってみよう」と思い立ったことでした
さっそくこのブログのタイトル「日々のゼロから ブログ」や「nichizero.com」を検索ワードにして意気揚々とエンターキーを叩いた私が目にしたのは下記のような結果でした

さすがに昨日今日ブログを立ち上げて検索1位になるなどと思っていたわけではなかったのですが検索結果のページをめくってもめくってもこのブログはヒットしませんでした
「これはたぶん根本的な勘違いをしていそうだぞ…」と感じたので「ブログのメンター」の回で勝手に選出させていただいたマスターブロガーさんたちのブログに助けを求めたところマナブさんのmanablogにドンピシャの記事がありました(最初から手順通りにやればよかった…)
manablogで見つけた記事がこちら
SEOカテゴリーの完全初心者向けの記事の中に「検索エンジンの仕組みとは?【種類・比較・最適化を順番に解説】」というものがあり、まさに知りたいことが書いてありました
記事によると検索エンジンがブログを検索・表示してくれる流れは以下のようになっているのだそうです
- Googleがサイトを見つける(クローリング)
- Googleがサイトを登録する(インデックス)
- Googleがサイトをランク付けする(ランキング)
ひとつずつ検証してみました
①クローリング対策
まずはクローリング対策キャンペーンです(少し長くなっていますが今回の記事ではこの内容がメインです)
基本的には自動でGoogleのAiが見つけてくれるので何もしなくてもOKとありましたが、Googleサーチコンソールを使用するとより見つけられやすい&WordPressサイトなら「Google XML Sitemaps」というプラグインで自動化できるとのことなので試してみました(このサイトはWordPressで作成しています→「ブログのはじめ方」の回もお読みいただけると嬉しいです)

まずは「Google XML Sitemaps」をWordPress管理画面からインストールしました

続いてサイトマップをGoogleに送っていきたいと思います
もちろん自力では無理なのでmanablogで該当記事を探します→やっぱりある→別の「【WordPress・SEO】サイトマップの作り方・送り方【3つ送ろうね】」という記事で解説されていました(この記事はサイトマップの種類:読者用と検索エンジン用についても解説されているので勉強になります)
ところが作業を進めていくと上記manablogの記事では設定がうまく行かず(私のネットリテラシーの低さのせいも多分にありますが手順通りに進めようとしても手詰まりになりました)改めて「google search console 使い方 Mixhost」で検索してみました(契約サーバ名も検索に含めている理由はサーバによって設定方法が異なるためです)

検索1位のブロギングライフさんの「search console ドメインプロパティ mixhostでのDNSレコード設定手順」という記事にドンピシャの内容が記載されていました(ほんとググれば大体解決するな…)
2019年以降従来のURLに加えてドメインでプロパティ登録する方法が追加されたらしく初心者はこっちの方がやりやすそうだったのでドメインで登録してみました
記事の手順書がとても分かりやすかったので5分で出来ました(感謝…)

これでひとまずGoogle検索エンジンにサイトを見つけてもらうところまでは来ました
②インデックス対策
続いてインデックス対策です
こちらは①のクローリング対策によるサイトマップ送信がうまくいって全部の記事がしっかりと検索エンジンに登録されたかの確認といった意味合いのようです
ひとつめのmanablogさん記事を参考に「site:nichizero.com」検索して正しくインデックスされているか確認してみました

記事によると
by manablog
ページ数とインデックス数が合わない場合はなにかしら問題があると考えましょう。いくつかのページが、重複コンテンツや質の低いコンテンツと見なされている可能性が高いです。
とのことなのでなんか改善の余地ありな感じがビンビンですがまず今回は手法の確認をしておいてもう少し記事がたまったら再度チェックしてみたいと思います
③ランキング対策
最後にランキング対策です
といきたいところですがこちらはSEO対策(検索ランキングの上位に表示されるようにする工夫のこと)の本域といったところで一朝一夕でどうにかなる話ではなさそうなので以下のようなマスターの記事を参考に継続的に取り組んでいきたいと思います
manablogさん
hitodeblogさん
最後に今後のアクションプランです
- google search consoleの使い方を勉強する
- SEO対策のブログ記事・書籍を読む
今回も最後までお読みいただきありがとうございました