こんにちはManaBuです
今日は「中田敦彦のYoutube大学」の講義で提示された私たちのための新しい英語学習方法をゼロから実践してみました
【結論】中田敦彦のYoutube大学おすすめの英語学習法「Nas Daily」でシャドーイングは面白くて続けられます!
当ブログではこれまでも「英語学習×Youtube」や「英語学習×子育て」と言った切り口で、日々の生活に溶け込んで楽しく続けられる英語学習方法について考えてきましたが、今日はその決定版的な内容になります
中田敦彦のYoutube大学といえば言わずと知れたチャンネル登録者数292万人(2020年9月現在)のモンスターチャンネルで今回ご紹介する講義も前後編で130万再生を超える(2020年9月現在)ヒット動画なので「何を今さら」ではあるのですが、ここで提唱されている英語学習方法がすごいです!
兎にも角にもまずは動画をご覧いただきたいのですが、冒頭こんな問題提起から始まります
「多くの日本人が小・中・高なんなら大学まで英語を勉強しているのになんで英語を喋れないの?たどたどしくジェンガのようなグッラグラの英語を渡したらF1が通り過ぎてく我々にとっての英会話ってなんなのよ…」
あっちゃんらしい(あえて親しみを込めてそう呼ばせてください)素晴らしい表現だと思いませんか?
まさに「我が意を得たり!」と感じました
そう、私たち多くの日本人にとっての英会話ってまさにそんな感じで、全くそれまでの英語(受験)勉強が役に立つ感じがしませんよね…
この記事はそんな私と同じような課題を抱える読者の方へ向けて、あっちゃんの動画講義でおすすめの学習方法を実践してみた感想や気づきをお伝えいたします
ぜひ一緒に楽しく英語学習を続けて”英会話”克服しましょう!(コメント欄やTwitterで感想などいただけると幸いです!)
【この記事の目次】
- 【パーフェクトヒューマンに従おう】中田敦彦のYoutube大学で英語学習の決定版出ちゃってます!
- 【1日5分】Nas Dailyチャンネルのシャドーイングが面白過ぎる!
【パーフェクトヒューマンに従おう】中田敦彦のYoutube大学で英語学習の決定版出ちゃってます!
それではさっそくこの記事でのメインの参照元となる中田敦彦のYoutube大学の講義にまいりましょう!
講義は①②の前後編構成となっていますのでそれぞれの動画の見所や気づきをご紹介します!
【英語の授業①】日本人はなぜ英語が話せないのか?
それではさっそく1本目の動画から見ていきましょう!
英語がなぜ話せないのか?
まずは冒頭10分程度をかけて「なぜ私たちは英語を話せないのか?」という根本の原因について、「単語覚えろ派」と「聞いて話せ派」の英語学習法の二大勢力をとりあげ、どちらがより「英語を話す」という目的に即した学習法なのかについて中田流の解説をしてくれます
これがとにかく説得力すごい!
何度見ても面白いF1の例えを使って、”文字を見ればわかるのに聞こえない”という我々の弱点の克服のためには「聞いて話せ派」の方の勉強方法を取り入れる必要があるのではないか?と結論づけています
単語量は少しの方が良かった
「聞いて話す派」を採用しても大丈夫な根拠として「海外ドラマはたった350の単語でできている」という書籍を紹介しながらネイティブとの会話のためには闇雲に単語量にこだわるのではなく頻出単語に的を絞った方がかえって聞きやすく話しやすいということを解説しています
そして頻出単語は我々日本人でも既に多くの人が覚えている程度の超簡単なもの350語で構成されており、それらが海外ドラマ≒日常会話の約80%を占めていることを紹介しています
「海外ドラマがほぼほぼ私たちが知っている単語で構成されているんだったら確かにまずはどんどん聞いて、そのよく出てくる単語群の中で瞬時に返答できるようになるのが近道だな」と素直に納得できます
※※※※※
こちらの書籍はManaBuも読みましたが、とても面白かったです!
著者のCozyさんは海外転勤をきっかけに本気で英語と向き合うようになったという方で、ある意味「我々と同じ目線」で英語と向き合っている、しかし「我々にはないガッツ」で真剣に取り組んだからこそ生まれた名著だと思います
海外ドラマに出てくる何万語という英単語を数えて、分析して本のタイトルにあるような結論を我々に提供してくださっています
英会話だけでなく「困難に立ち向かうための心意気」的な部分でも学ぶべきところが多い本だと感じました(2020年9月現在、今ならなんとKindle Unlimitedやprime readingで読めますので特にAmazonユーザの方は是非!)
※※※※※
教材が間違っていた(導入)
さて、「聞いて話す派」が我々に必要な英語学習方法だと結論づけたあっちゃんは続いて「じゃぁどうやって勉強するの?」という内容へ展開します
ここでこんなキラーワードとともにこれまでの学習教材に限界があったこと、そしてこれからは映像教材が我々の教材としてふさわしいということを宣言して講義①が終了します
「本屋に行っても誰も喋ってくれない」
これは至言ですね!
【英語を話す②】中田の結論は英語字幕つきの会話動画をシャドーイング
続いて2本目の動画を見ていきましょう!
Youtubeの再生数を見ると1本目で辞めちゃっている人が多いみたいなのですが(1本目より再生回数が減っている)もったいない〜〜ここからが大事なのに!と思います
2本目の動画ではあっちゃんおすすめの英語学習方法(無料)まで解説してくれるので最後まで見通すことをおすすめします!
教材が間違っていた(本編)
ここでは従来は基本的に教材といえば書籍しかなかったこと、それが聞く・話すという英会話に必須の能力を伸ばすことに対しては限界を作っていたことに触れ、現在では映像教材が容易に手に入る環境であることからそれらを積極的に活用すべし!と結論しています
ここでも前述の「海外ドラマはたった350の単語でできている」を引用し、映像教材の中でもニュースや新聞などの第三者的な客観視点のものではなく、映画・ドラマ・音楽など一人称・二人称(私とあなた)が多く登場するものを選ぶと良いですよと解説しています
そして最後に我々英語を生業としているわけではない普通の人にとっての最強の英語(英会話)学習法として「英語字幕のシャドーイング」を紹介しています
シャドーイングとは英語を聞きながら自分でも発音していくことだそうで、ネイティブスピードでシャドーイングすることで聞くことと話すことを同時に鍛えるとともに、字幕を見ながら行うことで「書いてある文字と実際の発音」のギャップに気づくこと、そして実際の発音の方をそのまんま言うことの大事さを説いていきます(そうしないと聞いて話せるようにならないから)
また、この時、映像教材を選んでいるとその発言の背景や文脈もビジュアルに理解することができるので「あぁこう言う時にはこうやって言うのね」と効果的に学んでいくことができるのだとか(なるほど〜)
目的が間違っていた
さて、ここまで「英会話したいの?じゃぁ聞いて喋りなよ」「単語がわからない?大丈夫ほぼ350語だから」「どうやってやれば良いかわからない?シャドーイングっしょ」と次々に的確な論を展開してきた講義も終盤です
ここが最も大事なパート「その勉強方法って続きます?」に対する回答がなされます
当ブログでも過去にYoutube教材を題材にした「英語”を”学ぶのではなく英語”で”学ぶ」ことの重要性を考えた記事を出しましたが(詳しくは記事下部のおすすめ記事からどうぞ!)まさに同じようなことをおっしゃっていて自信が持てました!
そう、英語は目的でなく手段です!
最終パートではネイティブスピードの英語シャドーイングが苦にならないくらい、夢中になれる教材を見つけることの大切さを解説されています
「あなたは英語を使って何したいの?」この答えになっている、そのための勉強になると確信できる教材を選ぶことが重要なのです
また、「語学は資格ではなくスポーツ」と言う継続の重要性を説いた金言も飛び出します
だから楽しくないとダメなんです!!好きなものじゃないとダメなんです!!
そして最後にあっちゃんまさかの「別にSATCとか海外ドラマ見たくねぇ」とちゃぶ台返しをぶちかましますw
でもそうですいかに書籍でドラマが良いですよ、映画がいいですよと紹介されていても、最後は「自分が楽しんで続けられるか」この一点を譲ってはいけないということでなのです(ここはとっても重要だと感じました)
そしてこの講義の最後に紹介されていたNas DailyのYoutubeチャンネルが確かに面白すぎたので、ManaBuも実践してみました!
詳しくはこの後ご紹介します!
中田敦彦のYoutube大学の講義まとめ
- 英語がなぜ話せないのか?
- 単語・読み・書きの勉強しかしてこなかった!
- 会話したいんでしょ?聞いて話せ!
- 単語量は少しの方が良かった
- 海外ドラマ≒ネイティブの日常会話の大半は我々も知っている350語の単語で出来ている!
- まずはその頻出単語をネイティブスピードで聞けて、瞬時に話せるようになるためのトレーニングを!
- 教材が間違っていた
- 本屋に行っても誰も喋ってくれない!
- 映像教材でネイティブスピードの英語字幕シャドーイングがおすすめ!
- 目的が間違っていた
- 「あなたは英語を使って何したいの?」の答えを自分の中で持っておく!
- そのための「心底楽しんで続けられる映像教材」を探すべし!
【1日5分】Nas Dailyチャンネルのシャドーイングが面白過ぎる!
ManaBuもさっそくあっちゃんおすすめのNas Dailyさんのチャンネルを見てみました!
Nas Dailyさんは2020年9月現在Facebookフォロワー1747万人、Youtubeチャンネル登録者数162万人(エグ…!)の世界的映像メイカーなのですが、ManaBuの印象を一言でまとめるとこれです
ナイスガイ!!
そんな様子が伝わるあっちゃん(←そろそろそのなれなれしいのやめい)とのコラボ動画がこちら↓↓
Nasさんは世界中を旅して現地の様子をレポートしている方で、中田さんお勧めの通り私たちの英語教材としてぴったりだなと感じました
中田さん講義の解説とかぶるところもありますが、nichizero的お勧めポイントは下記です!
- ネイティブスピードで全編字幕付き!
- Youtubeの自動字幕だとどうしてもエラーが出ることがありますが、元々英語字幕をつけてくれているのでシャドーイングに最適です!
- 毎日更新で1動画あたりの時間が短い!
- Dailyの名の通り毎日更新なので常に話題が新鮮で飽きがこない!
- 1動画あたりの時間が短いので隙間時間でさくっとシャドーイングできる!
- 内容が面白い!
- ここが一番大事と中田さんも解説されていますが、とにかく内容が面白くて見ていて楽しい!
- 特にポストコロナで海外に行きたくても行けない状況が続く中、様々な国の話題や現地レポが配信されるので嬉しい!
最後に、最近見たNasさんの動画で面白かったものを貼っておきます!
どうでしょうか?
これなら1日5分以内で2〜3回シャドーイングが出来ますよ!(2〜3回の中でも上達が実感できて嬉しいですよ〜)
また、この内容を単に文字や音声だけで聞いてみたところを想像してみてください(いかに映像であることで興味が持続するかも納得いただけると思います!Thank you Nas!)
最後に【決定版】中田敦彦のYoutube大学に学ぶ私たちの新しい英語学習方法!のまとめと今後のアクションプランです
今回は「中田敦彦のYoutube大学」の講義で提示された私たちのための新しい英語学習方法をゼロから実践してみました、と題して中田さんの講義をお手本に新しい英語学習の方法についてご紹介してみましたがいかがでしたでしょうか?
簡単に記事の内容のおさらいと、ManaBu自身の今後のアクションプランを記載しておしまいにしたいと思います
【記事まとめ】
- 【パーフェクトヒューマンに従おう】中田敦彦のYoutube大学で英語学習の決定版出ちゃってます!
- 【英語の授業①】日本人はなぜ英語が話せないのか?と【英語を話す②】中田の結論は英語字幕つきの会話動画をシャドーイングの2本の動画講義で、なぜ私たちは英会話ができないのか?そしてどうしたらいいのか?を学びました
- 結論として「心から楽しめる映像教材を使ったネイティブスピードでの英語字幕シャドーイング」が良いことを学びました
- 【1日5分】Nas Dailyチャンネルのシャドーイングが面白過ぎる!
- 中田さんお勧めのNas Dailyさんをご紹介しました
【ManaBuのアクションプラン】
- 「中田敦彦のYoutube大学」の英語講義全部見る(ハマった…!)
- Nas Dailyで毎日シャドーイング!
- 学習効果はまた定期的にお届けします!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!