こんにちはManaBuです
今日はlife hacker japanさんの記事を参考に炊飯器で「チキンライス」を作ってみました!
【感想】子どものがっつきがすごい!もちろん大人も美味しくいただける簡単レシピでした!
先週の初回号に引き続き連載第二号となりますパパパパクッキング(パパがパパッと料理)のコーナーです!
初回に引き続きlife hacker[日本版]さんの連載-1分ごはん-を参考にして、今日は「チキンライス」を作らせていただきました!
それではさっそく料理レポートをどうぞ!
【ドキュメンタリー】初回号より失敗多し!?料理素人ManaBuのパパパパクッキング第二号!
ここでは実際にレシピに沿って料理した過程と食べてみた感想などを書かせていただきます!
下ごしらえ
さっそく下ごしらえからいきます!
オリジナルレシピからのカスタマイズ
「今週はこのレシピでチンキライスを作ってみようと思うんだけど」
と嫁師匠に事前相談をさせていただいたところ
「ミックスベジタブルかぁ…」
という反応(嫁はグリンピースが嫌い)だったので、ミックスベジタブルをやめて野菜は普通に自分でみじん切り?ってやつにしてみることにしました
もちろんグリンピースをピーマンに変更して!
野菜のみじん切り工程が増えたので、下ごしらえには15分くらいと少し時間がかかりましたがなんとか完了
(逆に言えば缶詰とか冷凍野菜とかで野菜を切る時間をゼロにすればこれ本当に”1分ごはん”イケるかもと思いました)
下ごしらえの状況はこんな感じです!

パパパパクッキング!
下ごしらえが済んだので料理パートです!ここである失敗に気がつきます
嫁師匠のチェックバック
この日は外出をしていて少し料理開始が遅くなってしまったのでさっそく炊飯器で炊いていこうとした段階で
嫁〜チェック!!
「下ごしらえの前にお米洗っといて、下ごしらえ中に給水させるともっと良かったかもね」
な、なるほど…!
後の工程のことを考慮しつつ今の作業時間を別の内容にも使えないか考えるってことっすね!師匠!
深いなぁ、料理…仕事と同じくらいの段取り力が試されます
そんなこんなで無給水で炊くことになりましたが、大丈夫か…?
1分ごはん
以下にレシピを引用します
今回も超簡単レシピでまさに”パパパパ”でございました
ヒトコトで言えば
「ぶっ込んで炊け」
あぁ楽ちん
手順は簡単な3ステップ。
lifehacker.jp
まず、炊飯器にAを入れ、2合の線まで水を入れてよく混ぜ合わせたら、その上に鶏肉、ミックスベジタブルをのせます。
具材をすべて入れたら、あとは炊飯するだけ。炊き上がるまで放置でOKです。

初回の「チキンのトマト煮」で炊飯器レシピの威力(めっちゃちゃんと火が通る)がよくわかったので、今回は信頼して普通に「炊き込みご飯」モードで自動調理しました
さてさてどんな感じになるのでしょうか…!?
いざ、実食!
「いただきま〜す!」
今週も息子2才の元気なあいさつとともに週末ディナーのはじまりです
お子様ランチ風に盛り付けて、いざ実食!!

こ、これはマジでお子様ランチのあのうまい飯やん…!!
嫁師匠の第一声が
「旗立てたらよかったね」
だったのも納得の”あの時食べたチキンライスの味”がしました^^
炊き込みモードで炊いたら若干「おこげ」ができてしまったのですが、これもまた美味しい!
普段はたらたら食べることもある息子もこの日は爆食い
うんまぁ!うんまぁ!とか言って口いっぱいに頬張っておりました(父は嬉しいよ)
今回も大・満・足!
lifehacherさん、素敵な記事をありがとうございました!
【アウトロダクション】この記事のまとめと今後のアクションプラン
最後にこの記事のまとめと今後のアクションプランを書かせていただいておしまいにします
【この記事のまとめ】
- 第二号!life hackerさんの記事を参考に「チキンライス」にチャレンジしました!
- 下ごしらえで段取りに失敗しつつもなんとかパパパパクッキング完成できました!
【今後のアクションプラン】
- 明日は【フライパン1つですべて完結。「まるごとハンバーグ」超時短レシピ】にチャレンジします〜!
- できればもう一品副菜的なやつを増やしていきたいので「作り置きレシピ」的なやつもサーチしていきます!
- 引き続きパパパパレシピ探して週末シェフやっていきます!よろしくお願いします!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました