こんにちはManaBuです
今日はlife hacker japanさんの記事を参考にフライパン1つですべて完結できる「まるごとハンバーグ」を作ってみました!
【感想】我が家の新定番!?食べ応え十分のめちゃうま簡単レシピでした!!
連載第三号となりますパパパパクッキング(パパがパパッと料理)のコーナーです!
初回号・第二号に引き続きlife hacker[日本版]さんの連載-1分ごはん-を参考にして、今日は「まるごとハンバーグ」を作らせていただきました!
それではさっそく料理レポートにまいります!
【ドキュメンタリー】倍量にしたらエライことに!?料理素人ManaBuのパパパパクッキング第三号!
ここでは実際にレシピを参考に料理した過程と食べてみた感想などを書かせていただきます!
下ごしらえ
まずは下ごしらえ!
オリジナルレシピからのカスタマイズ
「今日はこのまるごとハンバーグってやつを作ろうと思うんだけれども」
と嫁師匠に事前相談をさせていただいたところ
「うん、いいね!せっかくだから作り置きにもなるように倍量でヨロシク!」
と言われました
ば、倍量とな…??
(息子が好きな料理は作り置きを同時に行うとはさすが師匠)
オリジナルレシピでも合挽300グラムなので倍量だと600g…!
なかなかハードボイルドな回になりそうです^^
倍量下ごしらえ
厳密には主材料を倍にしたからと言って、調味料系を倍にすればいいってものでもないそうなのですが
そこは、パパパパクッキング!
馬鹿な振りしてとりあえず全部倍で用意してみました
今回は下ごしらえが超絶簡単!!
エノキをハサミでチョキチョキ切るだけで完了しました
(ブログ撮影用に下ごしらえ皿に盛っていますが、本来は最初っからフライパンにぶっ込んでOK!)

超簡単下ごしらえ!
パパパパクッキング!
続いて料理パートです!果たして600グラムの巨大ハンバーグを無事に焼き上げることができるのでしょうか…!?
フライパンの中でハンバーグこねる!?
本記事のレシピは以下のようになっています
手順は簡単な3ステップ。
lifehacker.jp
まず、フライパンにすべての材料を入れ、材料が馴染むようによくこねます。
材料が混ぜ合わさったら、タネを約1.5cmの厚さに広げ、円型に成形しましょう。
最後に、中火で両面5分ずつ焼き、ケチャップなどお好みのソースをかけて完成です。
※竹串などを刺し、抜いた部分から透明な肉汁が出ていれば火が通っている証拠です。
ハンバーグといえば冷たいお肉をでっかいボールでまぜまぜして(冬場とか辛そう…)
丸めてパンパンパンパンってやってるイメージしかなかったので(伝わります?)
フライパンの中でそれ全部やっちゃおうというのは眼から鱗でした
“本当にそれでできんのか…?”
と若干の不安もありましたが、勇気を出してやってみました
全部ぶっ込んで 混ぜつつ整形
え、どうやって裏返すの??
混ぜ終わって整形できたらいよいよ焼きの工程になります!
“中火で両面5分”とあったので中火にかけていったのですが1〜2分した頃にあることに気がつきます
ん?これってどうやってひっくり返すわけ…?
そうです、勝手に倍量に増やしているので600gの巨大ハンバーグがフライパンの中に所狭しと鎮座ましましておられます
お好み焼きの要領でフライパン返し2つ案も考えたのですが、肉の結合力ではバラバラになるリスクが大きい…
そうこうしている間に迫る片面5分のリミット!!
その時ハッと閃きました
このデカさのトロトロした物体をひっくり返している嫁師匠の姿を
そうです、ホットケーキです
我が家ではホットケーキを小さく何回も焼くのがめんどくさいので一気にでっかく作って食べながら切り分けるスタイルをとっているのですが
片面焼いた段階ででっかいお皿に一回移してお皿を返しながらお皿ごとフライパンダイブさせその後お皿だけ吸盤で救出している嫁師匠の手法を思い出しました
コレや!(テンション高まると謎のエセ関西弁…前世?)
このとっさの機転がきいたおかげで無事にひっくり返して焼き上げることができました!!
一回お皿に移し–の ひっくり返して焼き–の
完成!!ドーン!!
焼き上がったらフライパンに残った油にケチャップやらウスターソースやらを適当にぶっ込んで味見しながら
ま、こんな感じじゃね?
とソースを作って巨大ハンバーグにかけたら完成で〜す
フライパンに材料を入れ始めてから15分くらいで盛り付けまでいけたので
多分一般的なハンバーグの作り方よりかなり時短になっているのかなと思います(普通30分くらいかかる?)
ボールも使わないので洗い物も減っていいですね(あいつ食洗機に入らんのよ…)
それにしても…デカイ…!
結婚指輪と並べるとその異常さが際立ちます
果たしてお味の方は…!?

いざ、実食!
この日は新しいおもちゃに夢中でせっかくのハンバーグに食いつきが悪い息子に若干イラッとしつつもなんとかなだめすかして着席してもらい楽しい週末ディナーが始まりました!
“ハンバーグを切り分ける”というのもなかなか新鮮な体験だな、などと思いながら
いざ、実食!!

う、うまいじゃないか…!
倍量にしたのも原因だと思いますが食べ応えがっしり系のどちらかというと“サイコロステーキ”に近いような味わいでした(サイコロステーキ超好き…)
玉ねぎとか入っていないのですが旨味もしっかりあって、多分エノキが効いているんだろうね(知らんけど)と分析しました
嫁師匠と息子にも好評で息子はあっという間に完食、嫁師匠は
「コレは逆に私には作れないスケールの料理だね、パパハンバーグと名付けよう」
と言ってくれました
ちょっと認められた感じがして嬉しかったです^^
当然一度に全部は食べきれず、次の日の嫁師匠と息子のお昼ご飯(ハンバーグカレーにしたそうな)になりましたとさ〜
今回も大・満・足のパパパパクッキングでした!
【アウトロダクション】この記事のまとめと今後のアクションプラン
最後にこの記事のまとめと今後のアクションプランを書かせていただいておしまいにします
【この記事のまとめ】
- 連載第三号!life hackerさんの記事を参考に「まるごとハンバーグ」にチャレンジしました!
- 勝手に倍量にしたわりに、とても美味しくいただくことができました!
【今後のアクションプラン】
- 今回をきっかけに「豪快料理シリーズ」いいかも?と思ったりしましたのでそんなレシピも探してみます!
- 引き続きパパパパレシピ探して週末シェフやっていきます!よろしくお願いします!
今回も最後までお読みいただきありがとうございました!!